「キッチンマットって敷かなあかん?」
そんな疑問を持ちつつ敷いていた、カーペットのようなキッチンマット。3年も使っていると目に見えて劣化しています。黒い部分には白い毛玉のような点々が目立つし、白い柄の部分には油のシミが茶色く拡がる。なるほど、このダメージをフローリングが直に受けるのは喜ばしくない。しかし、汚ねえな、このマット。
「買い替えたいなー」
意を決して夫に相談すると、なんと二つ返事で了承を得ることができました。
普段から用もないのにショッピングモールやらホームセンターやらにいるあこ餅。買いたいものは既に決まっている。
ニトリへ
向かったのはニトリ。あこ餅の家の家具はほとんどニトリです。夫と同棲する事にした時や、結婚して家を建てた時も、ダイニングテーブルや食器棚、ベッド、カーペット、ソファ、タオルなど、家電以外の新生活に必要なものはほとんどニトリで買い揃えました。
キッチンマットもそのひとつです。ニトリのキッチンマットは洗濯機で洗えますが、240cmのマットを小さく折りたたんで、ネットに入れて、洗濯機の中で何にも揉まれずペッタンペッタンとただ回っているだけの様子を見て、なんだこれは、と。全く洗えている気がせんぞ、と。
うーん、これは失敗だったな。あこ餅はものぐさで、モノの手入れや掃除が面倒臭くて嫌なのですが、汚いまま使うのも嫌です。なので、結婚して3年目あたりからは物を買う際は「極力手間無く清潔を保てること」を条件に選ぶようになりました。そんな条件に合うキッチンマットがニトリに売っていたのです。
「汚れてもサッと拭くだけ お手入れ簡単」と謳っていますね。最高かよ
まず可愛い
白地に青い柄のレトロなタイル調が可愛すぎませんか?遠目だと本物のタイルに見えるほど、繊細な柄。見た目にも清潔感があってキッチンが一気に明るくなりました。
ぷにぷにしとる
厚めのマットは柔らかく、足で踏むとぷにぷにととても気持ちいい。スリッパなんて履きたくないくらいです。これなら、長時間の炊事でも足が疲れないと思いますよ。もうすぐ年末の大仕事「おせち作り」がやってくるので嬉しいです。
素材はPVC(ポリ塩化ビニル)とやら。うーん、知らん。調べてみると、トレーニングマットとかデスクマットとかに使われている素材のようですね。なるほど、確かに全然滑らないしな。貼り付いているかのようです。
もちろんお手入れ楽ちん
何をこぼしたってへっちゃらです。油でベトベトの菜箸が転がり落ちたって、煽ったチャーハンが飛び散ったってイライラしなくなりました。だって、キッチンマットがフロアワイパーでそのまま拭けちゃうなんて楽すぎる。
ただひとつの難点
このマット、
- 45cm×120cm
- 45cm×180cm
- 45cm×220cm
- 60cm×180cm
- 60cm×220cm
の5サイズ展開。
あこ餅は60cm×220cmを買ったのですが、これが実は20cm短い。
買う前から知っていた事ではあるのですが、どちら側に寄せようかめっちゃ悩む・・・。水や泡より油ハネの方が気になるから、初めはコンロ側に寄せてみたものの、洗い物してる時に右足が微妙な段差を踏んで気持ち悪い。で、結局今は、左右10cmずつくらいを空けて真ん中に置くことにしました。
全力でおすすめします
少々寸足らずではあったものの、それを補って余りある可愛さと手入れの楽さに気持ち良さ。3拍子揃ったこのマットを是非とも大勢の人に使って欲しい。そしたらもっと柄の種類も増えるだろうし、240cmサイズも販売されるようになるかもしれない。
そう、全てはあこ餅の為ですよ。ふふ